2018年11月28日水曜日

家具/筒井康隆

この短編も不思議な読後感を残す。

病床にある寝たきりの男が見る白昼夢、あるいは残存思念。
彼が思い続けるのは、自分を捨てた(と思っている)妻と弟が浮気をしていたのではないかという疑念だ。

その思いは、湖畔に立つ別荘の窓から、湖で全裸で泳ぐ妻の姿をカメラのレンズのような眼で眺めている弟の姿に収斂される。

その男の思念に、突然、机、花瓶、ピアノ、カーテン、ベッド等の家具の思念が入り込んでくる。

やがて、家具たちの思いは、駆け落ちをしたという箪笥と帽子掛けを探しに行くことに収斂され、同期をとるように男の思いも、自分を捨てた妻と弟が駆け落ちしたのではないかという思いに至る。

男はやがて自分にスープを飲ませてくれる初老の女は妻ではないかと思う。
しかし、真実は明らかにならないまま、男の姿は消え、湖畔から別荘も消える。

ベースにあるのは、哲学者ハイデガーの「存在と時間」の概念だろう。
人間(現存在)は、自分が死ぬと知っているから、何より自分を気遣う。自分を気遣うだけではなくて、周りの道具、例えば、机、いす(道具的存在者)も気遣う(配慮的気遣い)。そして、自分以外の他人(共現存在)に対しても自分を顧みての気遣いをする(顧慮的気遣い)。
上記の概念を具体化したような短編なのだが、静かに消えゆく命のゆらめきに、まるで詩のような美しさを感じる。

0 件のコメント:

コメントを投稿