2016年6月27日月曜日

巡査の居る風景 一九二三年の一つのスケッチ 中島敦/日本文学全集16

日韓併合後の朝鮮の人々の様子を、巡査の趙教英という朝鮮人の視点から描いた作品だ。

日本に支配され、抵抗もできず、無力感の漂う朝鮮の人々、そして、それを見つめる自分自身の中にも、その弱さを感じ、深く絶望する趙の姿が描かれている。

中島敦は十代に朝鮮で暮らしていた時期があるので、題材として取り上げることはおかしな事ではないが、一九二三年当時(日本では関東大震災が起こった年)に、支配される側の心情を描いているという点で稀有な作品と言えるだろう。

暗く救いのない作品ではあるが、この短い文章の中で圧倒的に輝きを放っているのは、主人公の心持ちを映しだしているかのような寒く汚らしい朝鮮の街の風景だ。
銅色の太陽はその凍った十二月の軌道を通って、震えながら赤く禿げた山々に落ちて行った。北漢山は灰色の空に青白く鋸形に凍りついて居る様に見えた。其頂上から風が光の様にとんで来て鋭く人の頬を削いだ。全く骨も砕けて了いそうに寒かった。

毎朝、数人の行き倒れが南大門の下に見出された。彼等のある者は手を伸ばして門壁の枯れ切った鳶の蔓を浮かんだまま死んで居た。
ある者は紫色の斑点のついた顔をあおむけて、眠そうに倒れて居た。

一九二三年。冬が汚なく凍って居た。
すべてが汚なかった。そして汚ないままに凍りついて居た。ことにS門外の横町ではそれが甚しかった。
支那人の阿片と葫の匂い、朝鮮人の安煙草と唐辛子の交ったにおい、南京虫やしらみのつぶれたにおい、街上に捨てられた豚の臓腑と猫の生皮のにおい、それらがその臭気を保ったまま、このあたりに凍りついて了って居る様に見えた。 
中島敦は、死の床で、「俺の頭の中のものを、みんな吐き出してしまいたい」と言ったそうだが、この小文も彼が抱えていた様々な側面の一つを感じさせる文章と言えるかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿