2013年12月30日月曜日

競売ナンバー49の叫び/トマス・ピンチョン

池澤夏樹の「世界文学を読みほどく」で紹介されていた一冊で、以前から読んでみたかったのだけれど、かろうじて最後までたどり着くことができた。

ページ数は決して多くない。中編というには短いかもしれない。しかし、読み進めていけばいくほど、迷路にはまっていく感覚が強まってくる。

物語のきっかけも、奇妙ではあるが、シンプルだ。
ある夏の午後、かつての恋人で、カリフォルニアの大富豪だったピアス・インヴェラリティから遺言執行人として指名されたことを知った主婦のエディパが主人公。

彼女は共同執行人の美男の弁護士メツガーと出会い、不倫する。
そこから少しずつ普通の現実が崩れはじめる。

まず、彼女が目にしたものは、夫からの手紙の封筒にスタンプされていた奇妙な言葉の政府の広告スタンプと、ピアスが創設した軍需企業と思われるヨーヨーダイン社の社員で構成される郵便配達員、トイレの落書きに書かれていた暗号めいたメッセージと奇妙な形のラッパの落書きだった。

そして、彼女に、国の独占事業である郵便制度とは別に裏の郵便制度があるのではないかという疑念が生まれ、その思いをますます強めるような出来事を目にする。

池澤夏樹の解説では、この物語を読み解くキーワードとして、二分されたアメリカの社会、パラノイア(妄想)、エントロピー(放っておくと事態は秩序から無秩序に向かう)という概念、レメディオス・バロ(Remedios Varo)の三枚の絵が挙げられている。

一読してもよく分かりませんでしたが、これらのキーワードを思いながら物語を読み進めると、少しずつ、その意図が分かってくる、そんな物語です。

タイトルの「競売ナンバー49の叫び」は、物語の最後に、ピアスの残した切手コレクションがナンバー49として競りにかけられる場面が出てくるのだが、そのときに値段を付けるための掛け声が「叫び」という意味をなしているらしい。

読み切ってはみたが、まだ意味が分からない部分が多過ぎて、何度も何度もページをめくってしまう。主人公エディパのように迷路にはまってしまうような怖さを覚える本だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿