2015年11月29日日曜日

水はみどろの宮 西南役伝説・抄 タデ子の記 新作能「不知火」 石牟礼道子/日本文学全集24

決して分かりやすい作品ではなかったが、これらの作品が再現している世界に憧憬を覚えた。
一度読みだすと立ち去りたくなくなるのだ。この世界から。

水はみどろの宮は、両親を亡くし、船頭の祖父と一緒に暮らす幼いお葉が、山犬のランと絆を結び、山の中に入り、森の霊主と思われる白狐のごんの守や、やはり霊力のある片耳の猫 おノンと交流するという話だ。

物語は、第5章 水はみどろの宮 から、幻想的な世界に傾いてゆく。
ここでお葉とごんの守が歌を交わし、互いに接触を深めてゆく様子が美しい。

六根清浄
六根清浄
水はみどろの
おん宮の
むかしの泉
むかしの泉
千年つづけて 浄めたてまつる
千年つづけて
浄めたてまつる

昔の世界のようでもあるが、文中、「六十年ばかり前、海に毒を入れた者がおって、魚も猫も人間も、うんと死んだことがある」という会話があるので、水俣以降の話のようにも思える。
幼稚なたとえだが、この作品には、宮崎駿監督が作った「もののけ姫」とどこか通じる世界観がある。

西南役伝説・抄は、熊本県阿蘇郡のいまは廃校となった上田小学校の沿革史を作るところから話が始まり、キリスト教徒の迫害の見聞、明治への時代の変化、そして、西南戦争を経験した大分と熊本の県境あたりの人々の伝承をまとめた作品だ。
農民のひとたちからすれば、西郷率いる反乱軍も官軍も、どちらに義理する理由もなく、どちらも等しく迷惑な存在だったことが伝わってくる。

タデ子の記は、戦争孤児のタデ子を引き取った女教師の話だ。女教師の家族や周りの人々が迷惑に思い、やがて、タデ子を手放さざるを得なくなる時が来る。
戦争孤児とは、こういう存在だったのかと思う一方、今日の世界ではたくさんの戦争孤児が生まれているのだろう。

新作能「不知火」は、石牟礼が書いた能の脚本だ。
龍神の姉弟が不知火の空と海を浄める仕事に殉じ、死して転生を誓う物語になっている。
きらきらとした漢字と切れのある文語体が組み合わさった美しい文章に詩情が湛えられているせいだろうか、実に神々しい雰囲気に満ちている。

ここにも「水はみどろの宮」同様、人間が汚した世界を浄める神がいる。

しかし、それは神でありながら、同時に、汚れた世界を受け止めた人々の声なき声の化身ではないのか。

石牟礼道子の作品は、自然と人間との関係という大きな背景に、弱者に立った人たちの声を拾い上げ、つむぎだしたものだ。それらの作品は、国境、言語を超えた力と普遍性を持っている。

実は、彼女こそ、この混迷した時代のノーベル文学賞にふさわしい日本の作家なのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿