2014年6月29日日曜日

暦物語/西尾維新

「暦物語」は、今までのメインストーリー、すなわち、阿良々木暦が吸血鬼と出会った4月から彼の大学受験日の3月までの間に起きた事件、「化物語」「傷物語」「偽物語」「猫物語」「傾物語」「囮物語」「鬼物語」「恋物語」「憑物語」という大きな物語の流れの間に、実はこんなエピソードがありました、という小さな作品を時系列に並べている構成になっていて、そういう意味では、この作品を読む前には、大体は、これらの前作を読んでおいたほうが納得がいくと思う。

こういった作品は、余談めいたスピンオフとか、番外編とか言って、本編より見劣りするものが多いが、この「暦物語」は、とても面白かった。

まず、推理小説仕立てになっているところが面白い。

一つ一つの作品の中で、学校怪談、都市伝説のような、怪異とは呼べるかどうか微妙な小さい不思議な事件が発生し、それを、阿良々木暦がワトソン役となり、忍野メメ、羽川翼、戦場ヶ原ひたぎ、果ては貝木泥舟までがホームズ役になって、謎解きをする。

例えば、学校の花壇にいつの間にかできた石像と祠、校舎の屋上に月一で供えられる花束、鬼の形相の模様が浮き出る公園の砂場、お風呂の水面に浮かぶ女性の顔、突如その存在が明らかになった老木、八人目の茶道部員など、ちょっとした不思議な話が出てくる。

これらを、現実的に、合理的に謎解きするという推理小説的な手法だけではなく、真正面からの解決を回避し、ある意味、大人の成熟した方法で騙すという手法が提示されているところが面白い。

老木、茶道部員での解決方法、貝木泥舟の風説流布の手法、パンデミック論、斧乃木余接の謎の探し物などは、おかしな話だが、読んでいて妙になるほどと感心してしまった。

0 件のコメント:

コメントを投稿