東日本大震災で、3つの原子炉がメルトダウンするという世界最悪レベルの事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所。
その廃炉作業は40年かかると言われている。
番組では、その廃炉の道のりを説明していた。
廃炉のためには、今も高レベルの放射能を放出し続けている燃料デブリ (debris…破片、屑のこと)を原子炉から取り出し、頑丈な容器に閉じ込めなければならない。
そのためには、原子炉格納容器を水に浸し(冠水させ)、高レベルの放射能を遮蔽し、燃料デブリを取り出す作業ができる状態にしなければならない。
そして、そのためには、原子炉格納容器内に入り、燃料デブリの状況を観測できるロボットを開発するとともに、今も汚染水が漏れ続けている破損した原子炉格納容器から水が漏れないよう補修する方法を見つけなければならない。
そして、そのためには、人がロボットを持って、格納容器に近づけるよう、高濃度の放射能が観測された原子炉格納容器の周辺部分を除染しなければならない。
原子炉格納容器を冠水させる予定が2019年。今から5年後のことだ。
そこから、20年かけて燃料デブリを回収し、さらに15年かけて、原子炉や建屋を解体する。
番組では、スリーマイルズ原発事故時の燃料デブリの取り出し作業を取り上げていたが、福島第一原子力発電所より燃料棒の損傷が少なかったにもかかわらず、様々な困難があったことが紹介されていた。当時の技術者がコメントしていたが、福島の場合の作業の困難さは測りしれないとのことだった。
また、廃炉作業の妨げにもなる増え続ける汚染水を減らすため、原発敷地前のきれいな地下水を汲み上げ、海に放出することについても取り上げていた。
地元の漁師の方々は、今までの東電の信頼できない対応のせいもあり、かなり風評被害を気にされていたが、最終的には、廃炉作業を遅らせないために、東電の申し出に同意していた。
漁師のリーダーの人が言っていた「同じ福島で起きていること。東電の対応は他人事ではない。運命共同体だ」というコメントが心に残った。
この原発事故の収束無くして、福島が、そして日本が本当の意味で復活することはおそらくない。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0420/index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿