2012年7月11日水曜日

国会事故調 報告書 その2

先ほど、テレビ朝日の報道ステーションで、国会事故調 報告書の検証に関する特集が放映されていたが、東電本社と、吉田所長の、やりとりが生々しく再現されていて、興味深かった。
「指示命令系統がムチャクチャなんですよ。結局、(官邸にいる東電 武黒副社長から)電話がかかってきて
『おまえ、海水注入は』 
『やってますよ』と言うと、『えっ』『もう始まってますから』
『おいおい、やってんのか』と。『止めろ」と言うので
『何でですか』と。
『おまえ、うるせえ。官邸が、もうグジグジ言ってんだよ』なんて言うから 
(私が)『何言ってんですか』と言って、あれ、切れちゃったよ、そこで」 
  報告書325ページ http://www.naiic.jp/blog/2012/07/05/reportdl/ 
上記のやりとりは、菅総理が1号機の海水注入で「再臨界する可能性があるのではないか」という発言を契機に、東電経営者が政治家に対し不必要な配慮を行い、現場の吉田所長に、1号機の海水注入を停止する指示が出された場面である。
(実際には、吉田所長の判断で海水注入が続行された)


 このようなシーンは、東電と当時の民主党政権だから起きたという話ではなく、実際の企業でも、平常時に起きていることで、現場責任者が苦悩して決定した結論を、何も知らない経営トップが、思いつきで結論をひっくり返してしまうということが、ままある。
時期が、緊急事態の場合は最悪のパターンといえよう。


緊急事態の場合、現場の責任者に、大幅な権限を委譲することについて、危機管理計画の策定時に検討されていれば、ここまで混乱することもなかっただろう。


国会事故調 報告書は、失敗事例が多数掲載されているから、何が問題だったのか、色々と研究するには、うってつけの教科書と言ってもいいかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿