安倍首相が、4月30日、アメリカ議会上下両院の合同会議で行った演説内容を、ひととおり読んでみた。
(日本語)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150430/k10010065271000.html
(英語)
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2015/04/30/video-text-shinzo-abe-calls-for-closer-u-s-japan-ties/
単純にスピーチの良し悪しでいえば、頑張った内容になっていると思う。
安倍首相本人とアメリカとの関係、ユーモアを加えるなど、随所にスピーチの工夫がなされている。
そして、内容はというと、まず、徹頭徹尾、アメリカが掲げる民主主義、自由主義の価値を礼賛し、日本もそれを共有し、今後もアメリカの良きパートナーであり続けることを宣言する内容が目立つ。
ここまで、アメリカ寄りの、アメリカに追従してゆく姿勢を鮮明にした演説は、かつての日本の政治家にはなかったのではないだろうか。
また、先の大戦時にアジア諸国に迷惑をかけたことに対するお詫びについては、直接的な表現ではなかったが、歴代総理の見解と変わるものではないことを述べていた。
事実上、謝罪の念を示したともいえるが、このような間接的な表現では、中国・韓国が納得するとは思えない。 安倍首相は、両国との関係修復のきっかけをどうしようと考えているのだろうか。
その懸案とされている課題についてはノーコメントだったと言える。
もっとも気になったのは、集団的自衛権の行使を可能にする安保法制を今夏までに成立されることを明言したということだ。事実上、アメリカに対して公約したに等しい。
(おそらく、このアメリカへの公約を既成事実として、国内を説得するつもりなのだろうが)
まだ、国会での議論も経ていないうちに、集団的自衛権行使を前提とした「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」を改定したことも手続きの進め方として強引すぎる。
このガイドラインは、安保条約の細則のようなもので、法的拘束力がないものだが、集団的自衛権行使容認の閣議決定といい、根本の原則を変えずに、決議しやすい下位のルールの変更から始めて、既成事実を作り、 根本原則を骨抜きにしてゆくというやり方は、演説で盛んに褒め称えていた民主主義に則った適正な手続きとは言えないと思う。
ちなみに、私には、このガイドラインは、日米間で締結した双務の「軍事サービス提供拡大契約(活動範囲:全世界、ただし決定権はアメリカ)」という印象だけが残った。
なお、沖縄県から同意を得られていない基地の移設についても演説ではノーコメントだった。
演説の最後にある
「米国が世界に与える最良の資産、それは、昔も、今も、将来も、希望であった」
という美辞麗句を本当に心から思うのならば、米軍基地の移設問題について、是非、沖縄の人々が希望を抱けるアクションを期待したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿